日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2013.05.23 のニュース

WTI続伸96.71ドル 一時97.11ドル、2週間ぶり高値  

 20日のWTI6月限は前週末の96.02ドル/バーレルより続伸し、終値は0.69ドル値上がりの96.71ドルに乗せてきた。

(提供元:日刊石油タイムズ)

国家の製品備蓄4日分確保~SS過疎化対策は市町村で対応~  

総合資源エネルギー調査会・総合部会(3回)は20日、経済産業省会議室で開催され、エネルギーの流通問題が審議された。石油、LPガスのサプライチェーンの維持・強化策についての説明の中で、安藤資源燃料部長が「石油需要がこの10年間で約20%減少したことに伴い、製油所は49ヵ所から26ヵ所に減少しており日本海側はゼロとなっている、SSもピーク時の6万SSから3万8000ヵ所に減少、昨今は毎年1000SS程度が減少しており、こうした状況が続くと、サプライチェーンが毀損し、災害時において供給支障が生じる」と、石油産業の現状を語った

(提供元:日刊石油タイムズ)

益なき窮状の根源にあるもの  

 12年度末の系列SS数は前期比▲5%、1289ヵ所減の2万6629ヵ所で、元売別シェアはJX42・4%、出光14・5%、昭和シェル13・4%、EMG13%、コスモ12・5%、キグナス1・9%、太陽1・3%、三井1%となった。また、セルフ率は平均27%で、三井52%、太陽44%、キグナス42%、EMG35%、コスモ30%、昭和シェル28%、出光24%、JX23%の順。5年前、10年前と比べると、SS数は▲21%、7041ヵ所減、▲35%、1万4210ヵ所減だ。セルフ率は10年前5%、5年前18%だから、増加基調が続いている。他方、非系列のPB店は各地で増勢している。

(提供元:ぜんせき)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE