日刊ニュース

2013.08.12 のニュース

元売 7月~9月で業績回復狙う マージン増加を見込む~仕切値上げ完達へ~

元売各社の石油事業(石油製品)の4月~6月決算は、市況下落によるマージン減少で実質赤字(在庫影響を除く)となっているが、7月~9月では増益を見込んで業績回復を狙っている。石油価格の上昇によって、7月以降、連続して仕切価格の値上げを実施しており、ガソリンは累計で8円50銭(加重平均では4円50銭~4円70銭)の値上げとなり、値取りを狙うことでマージン増加が見込まれている。原油価格の上昇と国内市況の間にタイムラグもあるため、4月~6月はマージンが減少したが、7月以降は元売のマージンは増加している。
 ガソリン販売が4月以降は前年比増加で推移しており、7月も猛暑で増販となる。加えて仕切価格の値上げが浸透しているため、元売のマージンは増加する。さらに、原油CIF価格は小幅であるが値下がりが見込まれており、国内市況が値上がりしているためマージンが確保できる。
 一方、販売業者も仕切価格の値上げを受けてユーザー転嫁に取り組んでいるが、仕切価格値上げに対してユーザー転嫁のタイミングが遅れることになり、その期間の差額分は販売業者の負担となる。
 仕切価格の値上げは土曜日から実施となるが、即日転嫁するのではなく、火曜日・水曜日に遅れることが通例となっており、小幅値上げの場合は2週間まとめて転嫁することになるため、販売価格の値上げは大幅に遅れる。7月の仕切価格の値上げ分も未転嫁となっているケースも多く、販売業者の経営状況を圧迫している。
 本来ならば、仕切価格の値上げ分に対して諸経費を加算すべきであるが、完全に価格転嫁することが難しい実態である。ガソリン価格が160円/リットル台に乗せると販売減となることも懸念されるため、弱気な対応となり未転嫁となるケースも出てくる。

提供元:株式会社 石油タイムズ社
〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目22-3
TEL:03-3814-4728
FAX:03-3814-4745
ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE