日刊ニュース

2011.07.26 のニュース

1円を積み重ね続ける経営

 前号・既報の通り本紙推計ではゴールデンウイーク以降、SSはガソリン粗利を4円低下させてしまった。これは全国平均での数字であり、この間に都道府県別で粗利をロスし
なかったのは、わずかに沖縄のみ。その他の46都道府県は、卸価格見合いで小売価格の下げ過ぎが生じ、おしなべて粗利をロスした。
 当然、地域によっては4円ロスを超えて、さらに深手を負ったところもある。粗利が大きく低下したのは、秋田の6.2円、宮城の5.7円、福島の5.1円口スなど主に大震災の被災地とその近郊部が並ぶが、5.5円ロスした香川、4.7円の石川、4.6円の北海道など、震災影響とはかけ離れた地域も登場する。これらの数字も都道府県平均であるから、市町村によっては、これよりもロスがはるかに大きい地域があるということだ。
 市況悪化の戦犯として、よく登場する関東のホームセンターに併設されたPBーSS。
卸指標の1つの「外販」のこの間の変動は0.5円の値上がりとなる。彼らの7SSの小売価格は1~2円の値上げとなっており、単純計算では1円ほど粗利を積み上げた勘定になる。
 このPB-SSの影響を強く受ける地域を見てみると、埼玉4.2円、千葉4.3円の値下がりとなっている。「系列」卸指標の0.7円高を差し引いて、全国平均を上回る約5
円のロスを生じさせている。商売の上手・下手で論じるべきではないだろうが、我々の過去11週間の業績のベースとなるガソリン粗利は、雄弁に事実を語っているのだ。
 粗利かダメでも数量がある。こうした方程式も我々には無縁だ。ガソリン内需は震災影響が色濃い4月は前年比11.8%減と撃沈したが、それ以降も5月0.5%減、6月4.1%減とマイナスが続いている。低迷する数量を母数に、半減近いロスが生じたガソリン粗利を乗じる経営を続ける限り、これが次世代につながることはあり得ない。
 一方の精製元売は、原油見合いでの製品高が生じたことで、5月中旬以降、精製粗利は絶好調に推移、昨年来の好況を持続している。
 異業種量販SSが悪い、子会社SSが悪い、元売が悪いなどという理屈をいくら並べても、これほどまで水面下に落ち込んだ我々は浮上し得ない。まず1円ずつ丁寧に、自助努力を積み重ね続けていくしか方策がない。

提供元:全国石油商業組合連合会
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-14石油会館
TEL:03-3593-5751
FAX:03-5511-8870
ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE