日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2012.12.26 のニュース

電力用C重油の大幅減販を予測 -エネ研、原発9基の稼動を見込むー  

 日本エネルギー経済研究所は、2013年度の燃料油販売の見通しを発表した。燃料油全体では1億9310万KL(12年度見込みは1億9770万KLで2・3%減を見込んでいる。原発の再稼働9基を見込み、電力用C重油が1780万KLで12・6%の大幅減となるなど、ナフサを除いた全油種がマイナスとなる。  油種別では、ガソリンが1・5%、灯油が3・6%、軽油が1・4%、A重油が2・2%、BC重油が9・1%の各減少となっている。12年度で復興需要も一巡、燃費の改善、燃料転換、省エネなどで減少する見通しである。この想定は総選挙前に策定したものであり、自民党の圧勝など政治的な要素は考慮していない。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ガソリン仕切1.7円~1.9円上げ ユーザー転嫁は2円~3円 ~年末商戦のヤマ場も~  

 ガソリン販売は年末商戦のヤマ場に入ったが、ここへきて仕切価格がJX日鉱日石エネルギー、EMGマーケティングが1円70銭/L、出光興産が1円90銭の各値上げとなった。  このところの寒波襲来により、灯油は増販となり低在庫で推移している。一方、ガソリンは落ち込むことがなく、横ばいで推移し、在庫が減少傾向にあるため、需給はタイトな状態となってきた。その影響により、先物、業転市況が値上がりとなり、ユーザー転嫁が可能な環境体制に整えられてきた。

(提供元:日刊石油タイムズ)

WTI続伸90.13ドル 株式相場の上昇につれ、90ドル台回復  

 20日よりWTIは2月限に入り、前日の89.98ドルより続伸し、終値は0.15ドル値上がりの90.13ドルに乗せてきた。  WTIの先物相場は、3月限が90.69ドル、4月限が91.23ドル、5月限が91.71ドル、6月限が92.04ドル、7月限が92.25ドル、8月限が92.32ドルで取引を終えた。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE