2013.11.15 のニュース
総合エネ調 供給者からヒアリング 構造改善、SS過疎地対策 石油火力の位置づけを要請
第9回総合資源エネルギー調査会基本政策分科会は、12日に省内会議室で開催され、エネルギー供給者からのヒアリングを行なった。エネルギー基本計画は年内に取りまとめを行なうことになっているため、供給サイドからの意見を聞いたもので、石連から木村会長、松井専務理事、日本LPガス協会からは石野副会長、葉梨専務理事が出席し業界の要望などを説明した。
(提供元:日刊石油タイムズ)
-JXエネ21世紀のエネルギーを考えるシンポジウム-エネルギーセキュリティを討論 再生可能エネルギーの可能性 コスト、送電網の整備が課題
JX日鉱日石エネルギーは12日、第18回「21世紀のエネルギーを考えるシンポジウム」を東京国際フォーラムで開催した。 「どう高める日本のエネルギーセキュリティ~安定供給と有効利用を考える~」をテーマにパネルディスカッションが行なわれ、パネリストには池田道雄(JX取締役副社長執行役員)、上田隆之(経済産業省資源エネルギー庁長官)、橘川武郎(一橋大学大学院商学研究科教授)、三村申吾(青森県知事)、宮田敬子(宮城県在住フリーアナウンサー)、コーディネーターには室山哲也、(NHK解説委員)が出席した。
(提供元:日刊石油タイムズ)