2014.09.22 のニュース
ガソリン9月も出荷低調 3週連続で100万キロリットル割れ 今後の販売計画は再検討も
ガソリンの出荷(販売)は、9月に入っても低調である。石連週報(7日~13日)によると、ガソリンの生産は101万キロリットルで前週の横ばいの同数、出荷は94.6万キロリットル、輸出が1.4万キロリットルであり、在庫は173万キロリットルで5万キロリットルの増となった。在庫は170万キロ
(提供元:日刊石油タイムズ)
木村石連会長は、18日の記者会見で、先に決まった石油・天然ガス小委の報告については「石油の国際競争力強化と石油産業の強靭化対策が織り込まれていることは評価したい。予算要求も行なわれており、石油産業への期待の大きさが認められた」と語った。
(提供元:日刊石油タイムズ)
レギュラーガソリンの全国平均小売価格が4月1日以降、エネ庁統計ベースによれば160円台で推移し続けている。170円が目前に迫った2ヵ月前の直近ピークに比べるとやや下がってきたが、社会がガソリン高を強く意識している背景はデータ上にもうかがえる。
(提供元:ぜんせき)