2015.01.15 のニュース
往時には15社を数えた元売は、その数の多さが文字通りの過当競争を招いて収益悪化が常態化し、30年前の1985年に昭和シェル、翌86年にコスモが誕生して合併集約が始まった。同時期に原油市場でのシェア防衛を目的に、サウジアラビアが公式販売価格からスポット価格連動のネットバック方式に移行、原油相場は1バレル30㌦台から10㌦そこそこにまで下落した。
(提供元:ぜんせき)
ガソリン 130円台で攻防 値下がりは今後も続く~販売業者、下げ過ぎを警戒~
原油価格が続落しており、ガソリンの仕切価格は1月に入っても値下がりが続いている。その結果、末端市況も値下がりしているが、首都圏の街道沿いは130円/リットル台の攻防、安値(セルフ)は130円割れが多くなってきた。石油情報センターの調査価格(5日)は145円となり前週比で4円の値下がり、埼玉が139円で140円を割り、千葉は140円、東京も146円へと3~4円の値下がりとなった。
(提供元:日刊石油タイムズ)