日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2012.02.23 のニュース

G車、D車の存在感も上昇中  

 先週、主要各紙に「ディーゼル車」の文字が久々に並んだ。マツダが市場投入したCX―5次世代クリーンディーゼル搭載車への評価を報じたもので、マスメディアのEV礼賛に食傷していた石油販売業者も注視したのではないか。「社運をかけたともいうべきクルマ」「国内シェア1%未満のディーゼル乗用車の市場創造に挑戦する」と同社トップは自信を見せ、D車比率を月販目標1000台中の5割以上と意気込む。

(提供元:ぜんせき)

灯油冷え込み続き増販 在庫減少で需給タイト ~様子を見て増産、輸入で対応~  

 現在、灯油の供給不足が懸念されている。石連週報(11日)によると、灯油在庫が194万KLとなっており、前週に比べると15万KLも減少し、200万KL割れとなった。ただ、この水準は前年並みの水準であるため、それほど低いものではないが、厳しい冷え込みが今後も継続すると、灯油の供給不足が問題となってくる。その場合、元売は増産、輸入で対応することになるが、本格的な灯油シーズンは例年2月末で終了との見方もあるため、その状況判断が難しい。

(提供元:日刊石油タイムズ)

原油高、円安で仕切値上げ ―業者、ガソリン値上げに取り組むー  

 原油価格は値上がりしてきた。WTIは103ドル/バーレルに、中東産は116~117ドル、ブレントは120ドル台へと値上がりしている。この原油価格の値上がりを受けて仕切価格が値上がりとなり、販売業者はユーザー転嫁に取り組む時期となってきた。灯油シーズンが終わりに近づき、元売、販売業者とも、ガソリン市況の立て直しを図ることになった。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE