2012.03.28 のニュース
ガソリン市況は連続して値上がりしているが、仕切価格の値上がりに比べると低く、販売業者は未達分を抱えている。仕切価格の値上が連続で大幅であるため、ユーザー転嫁が遅れている。それでも首都圏の街道沿いのボトム価格は158円に値上がりし、都心部では160円となっている。今後は160円相場も形成されそうである。だが、160円となると高値感から節約による販売減を懸念する見方も出てくる。
(提供元:日刊石油タイムズ)
ガソリン仕切は小幅上げ ボトム価格159円を狙う ~安値は未達分加算で底上げ~
ガソリンの仕切価格が24日から60銭~1円/Lという小幅値上げとなったことから、今週の市況対策が注目される。販売業者も安値地区ではこれまでの未達分を加算してユーザー転嫁に取り組むことになり、安値を底上げする。しかし、仕切価格が小幅であるため対応も様々となる。首都圏の街道沿いのボトム価格は157円~158円に値上がりしており、1円値上げして159円を狙うことになるが、小幅値上げであるため様子をみるケースも出てくる。
(提供元:日刊石油タイムズ)
23日のWTI5月限は前日の105.35ドル/バーレルより反発し、1.52ドル値上がりの106.87ドルとなり、依然として高水準を維持している。 WTIの先物相場6月限が107.35ドル、7月限が107.79ドル、8月限が108.10ドル、9月限が108.26ドルで取引されている。
(提供元:日刊石油タイムズ)