日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2012.04.12 のニュース

新年度に期すべき事  

 11年度の原油価格はバーレル110.7ドル(日本向けの中東産指標)、リットル55.6円平均という過去最高値で幕を閉じた。10年度は84.3ドル、46.0円だったから、ドル建てでは31.3%、26.4ドル高、円建てでは20.9%高、9.6円高。この格差は為替相場の相違による。  記録的な原油高の中でのSS業況はどうであっただろうか。11年度の小売価格平均はガソリン147.2円、灯油91.8円。

(提供元:ぜんせき)

ガソリン下落を懸念 ―値下げせず市況維持に努力をー  

 仕切価格が小幅値下げとなり、ガソリン市況は下落傾向をみせている。仕切価格は、この2週間で1円/L程度の値下がりであるため、すぐさま値下げすることなく、ここは市況維持に努めるべきである。  みずほ総合研究所の週動向調査(2日)によるとガソリンの全国平均価格は158円30銭となり前週に比べると70銭の値上がりとなっている。東京、神奈川などの一部の地区は値下がりしているが、値上がりした地区が多く、バラツキが生じている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

WTI反落102.46ドル  

 9日のWTI5月限は前営業日の103.31ドル/バーレルより反落し、終値は0.85ドル値下がりの102.46ドルとなり、一時の勢いがなくなった。  WTIの先物相場は、6月限が102.98ドル、7月限が103.52ドル、8月限が104.00ドル、9月限が104.41ドル、10月限が104.69ドルで終えた。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE