2012.09.26 のニュース
政府は14日に「2030年代に原発稼働ゼロを可能とする」との「革新的エネルギー、環境戦略」を決めたが、その方針に対する反発が出たこともあり、閣議決定に至らず、エネルギー基本計画の策定も遅れることになる。政府の方針を待って、即エネルギー基本計画を策定することになっていたが、18日の総合資源エネルギー調査会は、政府の方針に対して三村委員長が「政府方針の原発ゼロは、目標か否か、何を指すのか明確にしないと識論できない」と発言しており、今後の議論の進め方に至らず終わっている。そのため次期再開については調整中である。
(提供元:日刊石油タイムズ)
21日よりWTIは11月限に入る。前日の92.42ドル/バーレルより反発し、終値は0.47ドル値上がりの92.89に乗せてきた。 WTIの先物相場は、12月限が93.21ドル、1月限が93.58ドル、2月限が93.93ドル、3月限が94.21ドル、4月限が94.39ドル、5月が94.46ドルで取引を終えた。
(提供元:日刊石油タイムズ)
石油情報センターが発表した9月10日調査の民生用灯油小売価格(SS以外・税込/18L)によると、店頭価格の全国平均が1620円、配達価格の全国平均が1730円となった。 経済産業地域別にみると、店頭価格は、北海道局が1606円、東北局が1570円。関東局が1612円、中部局が1605円、近畿局が1645円、中国局が1634円、四国局が1652円、九州局が1644円。沖縄局が1779円となった。
(提供元:日刊石油タイムズ)