日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2013.07.16 のニュース

原油高騰 需給環境が改善 仕切価格が値上げ基調に~夏場商戦を迎え市況対策~  

原油価格の高騰により、ガソリン仕切価格が値上げ基調に転じてきたことから、ガソリンの需給環境が大きく改善されることとなった。石連週報(6日)では、ガソリン在庫は209万キロリットル前週比9万キロリットル減となり、これまでの220万キロリットル前後と比べると大幅在庫減となってきた。

(提供元:日刊石油タイムズ)

迫る卸の大幅高・第2波  

 ここのところの原油高は、米国WTI原油が牽引している。3大マーカー原油の相場動向をドル建てで比較すると、日本向けの中東産原油指標は1ヵ月前と比較して2・4㌦高であるのに対して、欧州ブレント原油は3・9㌦高、米国WTIは7・8㌦高となり、円建てでは日本向け㍑3・7円高、欧州4・6円高、米国7・0円高という状況だ。世界中で、この原油高の影響が最も過少な場所に我々はいる、という見方ができる。

(提供元:ぜんせき)

関係者間の適切な対応を促す-多くの問題点を指摘するも-  

 公正取引委員会の「ガソリン取引きにおける実態調査」(概要)が発表されたことから、石油販売業界では、その解釈などを巡って議論するなど期待感を強めている。だが、これを機に特約契約が改善されるなど、公取委が即、新しい対応策を示すものではなく、実態調査での問題点については、「今後とも、流通実態を注視していくとともに、事業所管庁(資源エネルギー庁)にあっても、まずは関係者間(元売、販売業者)での今後の対応を促す」となっている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE