2013.08.08 のニュース
13年度 需要見通し ガソリン0.8%減、電力用C重0.7%増~14年度は28年ぶり1.9億キロリットル割れ~
日本エネルギー経済研究所は6日、2013年度~2014年度の燃料油の需要見通しを発表した。2013年度の油種別で見ると、ガソリンは0.8%減(6月策定の経済産業省の見通しは1%減)、ナフサは1.4%増(0.2%増)、ジェット燃料は6.5%増(3.5%増)、灯油は2.5%減(2.7%減)、軽油は0.4%減(1%減)、A重油は1.3%減(1.4%減)となっている。
(提供元:日刊石油タイムズ)
ガソリンのユーザー転嫁が浸透しており160円/リットル相場となりつつあるが、HC、量販店の販売価格は148円~150円となっており、10円程度の価格差が存在している。
(提供元:日刊石油タイムズ)
発達した市場経済と神の手による市場原理によって、もはや石油はコモディティー・一商品に過ぎない、と看破した経済学者がいた。ところが、相変わらず石油は、世界のエネルギーの中心軸であり、その安定供給は国家の盛衰を左右する基幹物資である。
(提供元:ぜんせき)