日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2013.09.05 のニュース

ガソリン160円台乗せも~安値との価格差が拡大~  

ガソリンの仕切価格は31日からJXが据え置き、出光、EMG、昭和シェルが2円50銭/リットルの値上げと、大きく分かれたためユーザー転嫁の取組みは難しくなっている。だが販売業者も、仕切価格2円50銭という大幅な値上げを無視できず、ユーザー転嫁となると3円以上となるため、末端市況は160円台に乗せることになる。

(提供元:日刊石油タイムズ)

-ガラフ油田が生産開始-日本への輸入は明年1月頃中期計画の柱がスタート  

 石油資源開発は2日、イラクで開発を進めていたガラフ油田で原油生産を開始したと発表した。開発はジャベックスガラフ(石油資源開発が55%出資)、PETRONAS(オペレーター)、イラク国営北部石油公社が共同で作業を進めている事業である。

(提供元:日刊石油タイムズ)

石油流通のここがおかしい  

 業界内で供給過剰が中期的に発生した場合、それを放置すればするほど、その供給過剰をもたらしたメーカー自身、または製造業界全体の収益を棄損する。コメであろうが、鉄であろうが、セメントであろうが、紙パルプであろうが、液晶パネルや太陽光パネルであろうが、必ずやそうなる。かつて最強のカルテルと称されたOPEC石油輸出国機構でさえ、加盟国間の思惑で、その一部が過剰生産を継続して、市況が中期にわたって奈落に陥った経験を持つ。原油でさえ、その法則の内側にある。

(提供元:ぜんせき)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE