日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2014.01.28 のニュース

同根で張り合う子会社とPB  

2013年。全国平均のガソリン小売価格が155・9円となる中で、151・7円となった最安値県は千葉だった。  出光とコスモが各22万、極東17・5万、富士14・3万の計4製油所、75・8万、日本の石油生産能力の17%強が県内に立地する。東京湾を挟んた対岸には、川崎・横浜の3製油所、67万の能力も至近にある。首都圏という大市場が控えるだけに、製品タンカー、油槽所、タンクローリーなど、陸海ともに、国内で最も緻密・過密な物流ネットワークが市場を覆っていることだろう。

(提供元:ぜんせき)

WTI続伸97.32ドル 3週間半ぶりの高値  

 23日のNYMEXの原油先物相場はユーロ高・ドル安やパイプライン稼働による米中西部の在庫減少期待を背景に4営業日続伸した。WTIの3月物は、前日終値比0.55ドルの97.32ドルと、中心限月ベースでは昨年12月31日以来3週間半ぶりの高値で終了した。

(提供元:日刊石油タイムズ)

灯油の重要性が認められるが減販-高値による節約と燃料転換で-  

 1月も下旬となり、灯油商戦は最盛期に入っているが、高値による節約と電気・ガスヘの燃料転換が進んでおり、販売は伸び悩んでいる。1月に入り全国的に冷え込んでいるため増販が期待されているが、予想よりは低調である。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE