日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2014.05.15 のニュース

収益3割減からの回復を期す  

 週ごとの石連統計で、ダブル増税直後の4月第2週のガソリン出荷量は80万㌔㍑を割り込んだ。丸10年、過去524週間に及ぶ同統計の中で、ガソリン出荷の80万㌔㍑割れは過去に4週しか記録されていない。2008年の暫定税率の復活に伴う5月第2週、その直後の原油高騰に伴う高値の6月第1週、東日本大震災直後の経済停滞による11年4月第2週、そしてこの4月第1週だ。

(提供元:ぜんせき)

ガソリン 販売動向に注目 高値による節約と連休の反動~定修で需給はタイトヘ~  

連休明けのガソリン販売数量が注目されるが、連休の反動で減販となるのと6月は不需要期となるため、気になるところである。連休中の4月27日~5月3日では出荷が97万キロリットル(前週は95万キロリットル)で100万キロリットルを割ったが、後半の4日~10日までの出荷が注目される。

(提供元:日刊石油タイムズ)

石油の赤字決算で両者に温度差-業転安で仕切値下げの要求出る-  

 石油各社の3月期決算が発表されたが、石油事業は、原油価格が円安により円ベースでは値上がり、在庫評価益が発生したため黒字となった。だが、コスト増が未転嫁となったこともあり、在庫評価益を除くと赤字となっている。石油事業では実質赤字となっているが、石油化学、石油開発が円安により販売単価が値上がり増益となったため、連結では石油事業の赤字をカバーして黒字となっている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE