日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2014.08.11 のニュース

7月の現実、8月の皮算用  

 7月の元売ガソリン卸価格は、大手3社が前月比0・8~1・3円高と公表、平均的には1・1円の値上がりとなった。小幅な原油安と円高となったことで、中東産原油FOB円建てコストは1・1円の値下がりとなった。したがって、7月の系列向けガソリン精製元売粗利は差し引き2・2円良化した計算になる。陸上業転向けは2・3円良化した形跡が残るから、業転と系列格差は小幅ながら縮小し、さらに自らの採算性が良化するという姿となった。

(提供元:ぜんせき)

新体系定着でマージン拡大 元売、業績回復で有利な局面~業者、市況が小幅下落で苦戦~  

元売サイドが打ち出した新体系も定着するなどマージンは拡大されつつあり、業績回復は見込まれている。ガソリンの末端市況も安定して推移しており、高度化法による設備処理の実施、製油所定期修理によって需給は締まり、ガソリン在庫は160万キロリットル台という低水準にある。

(提供元:日刊石油タイムズ)

元売、マージン拡大で業績回復-販売業者の低マージンは続く-  

 元売各社の4~6月期決算をセグメント別での石油事業(石油製品)でみると、業績が黒字回復した会社と赤字となった会社とに分かれた。だが、赤字となった会社でも製品マージンが拡大したため業績は回復傾向にある。反面、販売業者サイドは依然としてマージン減が続いており、元売だけが業績回復していることに不満も出ている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE