日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2011.12.21 のニュース

今年の重大ニュースは東日本大震災 ー次いでエネルギー政策見直しー  

 石油連盟は16日、恒例となっている2011年を回顧した重大ニュースを発表した。トップは3月11日に発生した東日本大震災となった。次いで、震災を受けてエネルギー政策の見直し、電力用燃料の安定供給、北アフリカ・中東における民主化の動き、エネルギー供給構造高度化法に基づく設備廃棄に向けた動き、などがあげられている。  何と言っても震災の発生が、石油業界に与えた影響が大きく、日本経済を直撃した。08年8月のリーマンショック以来の経済活動の低迷となり、石油需要は減少した。

(提供元:日刊石油タイムズ)

WTI続落93.53ドル 中東産2月限102ドル台  

 16日のWTI1月限は前日の93.87ドル/バーレルよりさらに続落し、0.34ドル値下がりの93.53ドルとなり、13日の100.14ドルをピークに下落の一途を辿っている。  中東産2月限は前日より1ドル半近く値下がりして、102ドル台後半に収まった。  WTIと中東産との2月限の価格差は8ドル台となり、前日より縮小した。  ブレントの1月限は前日より1ドル近く値下がりして、104ドル台後半に収まった。  3月限のWTIが93.98ドル、中東産が101ドル台前後、ブレントが103ドル台前半となっている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

10月末備蓄量205日分 国家116日分、民間89日分  

 石油連盟が発表した10月末現在の「石油備蓄量」によると、「国家備蓄」と「民間備蓄」との合計数量は8431万KLとなっており、前月末の8487万KLに比べて56万KLの減少となっている。  この合計数量を備蓄日数に換算すると205日分となる。なお、内数と合計は四捨五入のため一致しないこともある。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE