日刊ニュース

過去のニュース一覧へ

2012.05.28 のニュース

原油価格は一段の値下がり ―ガソリン市況対策が難航―  

 ガソリン市況は下落が続いており、下げ止めの見通しは立っていない。原油価格がWTIで89ドル/バーレルと90ドルを割ったことで、より一層の下落も懸念され、市況対策が一段と難しくなってきたが、販売業者はマージン確保が求められる。  みずほ総合研究所の週動向調査(21日)によると平均149円/Lで、前週に比べて3円の値下がりとなった。7週間連続の値下がりである。4月初めが158円であったため、累計9円の値下がりとなる。

(提供元:日刊石油タイムズ)

原油WTI90ドル割る 「原油安、円高」で推移へ ~欧米の株価下落とギリシャ懸念で~  

原油価格は23日、WTIが前日より1.95ドル値下がりして89.90ドル/バーレルとなり、ここのところ、91ドル~92ドルで推移していたものが、一気に90ドルを割り込んだ。現在、為替が79円/ドルで推移しているため、「原油安の円高」構図となり、コスト安状況となってきた。WTIの80ドル台の相場は、昨年の10月以来のことであり、一応経験済みではあるが、今後の値動きが一段と注目されることになる。今回の90ドル割れという相場が国内市況に与える影響が懸念され始めている。早速、東京工業品取引所の取引で、ガソリンが65円/L、灯油が62円、原油が53円と値下がりをみせている。

(提供元:日刊石油タイムズ)

情報センター 12月末セルフ8584ヵ所 10月~12月では52カ所の増加  

 石油情報センターが発表した平成23年度12月末現在の「セルフSS数の推移」を発表した。  それによると、セルフSS解禁の平成10年度4月~6月期からの推移では、参入が9351カ所、撤退が767ヵ所となり、累計が8584ヵ所となった。  4月~6月が8476ヵ所(参入59ヵ所、撤退32ヵ所)、7月~9月期が8532カ所77ヵ所、21ヵ所)、10月~12月期が8584ヵ所(86ヵ所、34ヵ所)となり、増加傾向で推移した。

(提供元:日刊石油タイムズ)

ユーザーID:
パスワード:
ログインする
e-BISTRADE