2013.12.24 のニュース
エネ研 14年度燃料油販売1億9000万kl割れガソリン1.4%、軽油0.8%各減~電力用C重油は大幅53%減~
日本エネルギー経済研究所は、2014年度の石油需要、原油価格見通しを発表した。燃料油販売は、電力用のC重油の大幅減を受けて23年ぶりに1億9000万キロリットル割れとなる。油種別は、ガソリンが前年比で1.4%減となり、5500万キロリットル台となるのは16年ぶり。ナフサは石油化学用として底堅く0.3%増、灯油は2.7%減、軽油は0.8%減、A重油は3.7%減となる。C重油は電力用が52.9%減となり、LNG、石炭火力の拡大、原発の再稼働を見込んでいる。
(提供元:日刊石油タイムズ)
18日のNYMEXの原油先物相場は、米原油在庫の減少や米量的緩和の縮小決定を受けて反発した。WTIの中心限月1月物は、前日終値比0.58ドル高の97.80ドルで終了した。2月物は0.59ドル高の98.06ドルで引けた。
(提供元:日刊石油タイムズ)
現在のガソリン在庫は、それまで国内石油業界が漠然と抱いていた判断基準からすると、明らかに過剰ではない。むしろ、年末年始の大型需要期を踏まえると、過少と言って良いレベルだ。一方の灯油在庫は、11月中旬から近況まで、異例の積み増し傾向にあり、前年比では約3割増しという過剰な外形を示している。暖房シーズン序盤戦は、完全な暖冬であったことを示している。
(提供元:ぜんせき)