2014.04.03 のニュース
消費税が8%へと増税された。89年4月から税率3%で始まったが、石油業界では同時期、ガソリンの生産枠指導が廃止されている。97年4月からは5%へと引き上げられたが、その当時は「組合による石油製品の共同購入」、「特約契約や商標権行使のあり方を見直すべき」と促す機運が非常に高まっていた。そして今回、増税第2弾の背後で、奇しくも過去2度の状況を合わせたような供給過剰・系列業転格差の是正、それに起因する不公正取引の適正化、仕入れの柔軟化といった問題意識が広がっており、政治・行政による具体的な動きも顕著になっている。
(提供元:ぜんせき)
ガソリン5円転嫁へ ボトム162~163円で仕上がり~今後の需給タイトを期待~
ガソリン市況は、1日からの消費税の増税で5円/リットル転嫁でボトム165円相場を狙ったが、3月末で157~158円が多く、仕上がりは162~163円となっている。3月の仕切価格が累計で3~4円の値上げとなったが、その転嫁が遅れたため、増税転嫁が重なったことで、元売、販売業者とも厳しい状況下にある。
(提供元:日刊石油タイムズ)
週明け31日のNYMEXの原油先物相場はウクライナをめぐる緊張緩和などを背景に4営業日ぶりに反落した。WTIの中心限月5月物は、前週末終値比0.09ドル安の101.58ドルで終了した。6月物は0.07ドル安の100.82ドルで引けた。
(提供元:日刊石油タイムズ)