07月01日のニュース
調査価格 ガソリン148円70銭 前週に比べ90銭の値上がり ~2週連続で1円30銭値上がり~
備蓄放出でWTIが急落 ―指標として採用することは問題に―
ガソリン205万KLで9万KL増 軽油在庫180万KLで7万KL増
06月30日のニュース
1位ガソリン、2位灯油
WTI反落90.61ドル 中東産は続落で101ドル台
原油下落で先物、業転も連動 ガソリン転嫁の最中で微妙 ~仕切価格は据え置き~
06月29日のニュース
ガソリン底値は148円相場 ユーザー転嫁が浸透 ~遅れていたが目標達成~
原発の再稼動が当面の課題 ―産業空洞化の防止が至上命題―
WTI反発91.16ドル 中東産は反落で103ドル前後
06月28日のニュース
転嫁不足の早期回収が必要
WTIが91ドルへ急落 IEAの備蓄放出決定で ~日本も3日分を引き下げ~
ユーザー転嫁が難航 備蓄放出 原油下落予想で厳しい状況
06月27日のニュース
もう一度、教訓を生かせ
WTI続伸95.41ドル 中東産は反落で105ドル台
ガソリン底値148円狙う ユーザー転嫁が本格化 ~業転上昇で量販店の値上げ~
06月24日のニュース
WTIは指標として通用せず ―中東やブレントと大幅な価格差―
WTI続伸93.40ドル 中東産も上げで107ドル台
調査価格 ガソリン147円80銭 前週に比べ40銭の値上がり ~仕切値上げを反映~
06月23日のニュース
漁港の燃料供給、早期復興を
WTI反発93.26ドル 中東産も上げで106ドル台
ガソリン仕切連続値上げ ユーザー転嫁は浸透 ~原油安も業転は高値で推移~
06月22日のニュース
ガソリンの末端転嫁本格化 業転値上がりで仕切り値上げ ~原油価格の下落が心配に~
仕切り値上げの時期に原油は下落 ―タイムラグ発生もユーザー転嫁に取り組む―
WTI93.01ドルに急落 中東産は続落で106ドル前後
<< 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 >>
最新のニュースへ→